2009年9月30日水曜日

伝書鳩 を調べる

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

伝書鳩は、カワラバトなどのハトを飼い馴らし、ハトの帰巣本能を利用して、遠隔地からハトにメッセージを持たせて届けさせる、通信手段の一種

 image

↑カワラバト。奈良時代に日本に持ち込まれる

伝書鳩は、飛翔能力帰巣本能が優れ、1000km以上離れた地点から巣に戻ることができるといわれる。
使い方としては、遠隔地へ伝書鳩を輸送し、通信文を入れた小さな筒(現在ではアルミ製が多い)を付けて放鳩する。
通信文だけでなく、伝書鳩が持てるような小さな荷物を運ぶこともあり、その場合は背中に持たせることも多かった。
伝書鳩が迷って戻れなくなったり、猛禽類などに襲われて命を落とすこともあったため、通信目的を確実に果たせるよう、同じ通信文複数の伝書鳩に持たせて放されることも多かった。
伝書鳩は上述の通り1000km以上離れた地点から戻ることができるが、通常は200km以内での通信・運搬等に使われていた。

軍事用・報道用(主に新聞社や通信社)の通信手段として1960年代ごろまで広く使われた。
愛好家が品種改良や訓練を行うことを農林水産省が統轄する使役動物となっており、脚環の装着所有権登録迷い鳩の引き取りワクチンの接種などが義務化されている。

伝書鳩の歴史は非常に古く紀元前約5000年のシュメールの粘土板にも使用をうかがわせる記述があるという。
確実な記録では、紀元前約3000年のエジプトで、漁船が漁況を知らせるために利用していたらしい。
また、ギリシャのポリス間の通信に使われた。特に各ポリス代表が参加して行われた競技会の覇者は、鳩の足に赤いリボンを結び付け、故郷への勝利と栄誉の便りとした。
ローマ帝国で通信手段として広く使われ、各地に広まった。

軍事用の通信手段として広く使われ、産業革命期以降最盛期を迎えた。第二次世界大戦時イギリス軍約50万羽の軍用鳩を飼っていたという。
第二次大戦中は伝書鳩が広く使われたため、ドイツ軍対抗手段として、タカを使って伝書鳩を襲わせた。
また、近代になって報道機関が発達すると、通信用に使われた。例えば、1850年のロイターの創業時は伝書鳩が主な通信手段だった。
この当時、最速の通信手段は伝書鳩だったのである。

日本には、カワラバトは飛鳥時代に渡来していたものの、伝書鳩として利用されるのは江戸時代になってからである。この伝書鳩は輸入されたもので、京阪神地方で商業用の連絡に使われていた。
1783年大阪の相場師・相屋又八が堂島の米相場の情報を伝えるために伝書鳩を使ったのを咎められ、幕府に処罰された。
明治時代に入ると、軍事用として伝書鳩が本格的に様々な系統の品種が輸入され、飼育されていった。
新聞各社が集まる東京の有楽町には、屋上に鳩小屋が作られるほどだった。
1970年代を境に、鳩レースの平均帰還率明らかな低下傾向を辿り、数千羽規模の登録レースでも、最終レースを待たず全滅することが各地で頻発している。それは日本に特有の現象で、原因の探求がされているものの、はっきりしたことはわかっていない。

 

エピソード

ネイサン・ロスチャイルドは、伝書鳩によってワーテルローの戦いの結果をいち早く知り、イギリス公債相場で巨利を得たといわれるが、情報を得たのが伝書鳩だったかどうかは定かでない。

1983年、英国で少女が誘拐され、犯人が身代金の受け渡しダイヤモンドを伝書鳩に付けて飛ばすように指定した事件が発生した。
しかし、この伝書鳩は英国王立伝書鳩協会の脚環を装着したままだったため、迅速に犯人は逮捕され、人質の少女は無事保護された。

 

ちなみに、天空の城 ラピュタでパズーが飼っていた鳩は伝書鳩
しかし、伝書鳩を飼っているなら有るはずの到着台を劇中で
作画し忘れてるらしい。
また、伝書鳩は人にあまり慣れていないため、
初対面のシータに群がる事は無いとかあるとか無いとか。

 

引用

伝書鳩. (2009, 9月 11). Wikipedia, . Retrieved 07:40, 9月 30, 2009 from http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E4%BC%9D%E6%9B%B8%E9%B3%A9&oldid=27902858.

0 件のコメント:

Amazon 割引率”高”